忍者ブログ

ヨロヨロ学生日記

授業聴講日記
2024
03,28

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009
05,12
北近江の戦国時代史
(講義で聞いたのもを自分なりに概略したものです。
聞き間違い、勘違いもあるかもです。
全面的に信用なさいませんよう…(^_^.))


北近江とは現在の滋賀県湖北地方を指します。
(米原市、長浜市、彦根市の一部、東浅井郡の一部、伊香郡の一部)

北近江、長浜(米原市の北にある長浜市地域)は
羽柴秀吉が初めて一国一城の主になった土地。

長浜城(昭和に再建。建物内部は歴史資料館になってます)から眺める琵琶湖


約450年前の戦国の世、この地を駆け抜けた武将達の足跡を辿ります。
大河ドラマ「天地人」の現在放送されている時代(本能寺の変)と
やや近しい頃のお話です。

戦国時代と一口で言っても
日本全国が一斉に戦国時代の突入した訳ではありません。
北近江の場合、
文明2年(1470年)に京極高清と京極材宗(たねむね)が
北近江の統治権を巡って争った時から戦国時代と考えられています。

…そのあと色々あって(省略(すみません))
京極氏→六角氏→浅井氏と北近江の統治者が変わり
浅井長政(あざいながまさ。「あざい」と濁って読むのが正しい)
が統治した時代まで下ります。

永禄4年(1561年)に織田信長の妹、お市の方を妻として迎えた長政。
織田信長と同盟を結びます。
(永禄7年説、永禄10~11年説もあり)

後に「浅井三姉妹」と言われる
・茶々(豊臣秀吉の側室、淀殿。
淀君という呼称は蔑称が伴っているそうで、現在は淀殿と書くのが一般的)
・お初(京極家中興の祖、京極高次の妻)
・お江(徳川二代将軍秀忠の妻。
徳川家光、豊臣秀忠の妻千姫、後水尾天皇の妻和子(まさこ)を産む)

を含む4人の子宝に恵まれ、長政とお市の方は仲の良い夫婦だったそうです。



が!元亀元年(1570年)

祖父の代から同盟を結んでいた朝倉氏と織田信長が合戦!
浅井長政は祖父からの代の同盟を重んずるか、
義理の父の織田信長に従うかの板ばさみに。

結局祖父の時代からの縁を重んじた浅井長政。
朝倉側につき、織田信長に背きます。

前後を敵に囲まれた信長。
木下秀吉(豊臣秀吉)に殿(しんがり、軍を引き上げる際、最後尾で追って来る敵を防ぐ部隊)を任せ、
若狭を抜け織田信長は京都へ脱出!
秀吉はこの殿で軍功を挙げます。

勿論怒った織田信長。
岐阜で兵力を調え、2ヵ月後に浅井朝倉氏を討つ為北近江に侵攻。
が、浅井氏居城小谷城が堅固な山城であるため、
一度で攻められぬと察し、後退し陣を構えます。

浅井朝倉連合軍vs織田徳川(家康)連合軍の戦い
俗に言う、「姉川の戦い」が始まります。


織田信長が布陣した「陣杭の柳」の場所。
この場所にあった柳に信長が陣太鼓をかけて指揮したという伝承があります。
が、現代の柳は今年折れちゃった柳の替わりに植えられた
ホヤホヤの新人さん。
折れた柳も樹齢15年ほどでした(;^_^A


信長陣営から見た浅井朝倉軍の陣営場所。
赤い鉄塔のある場所です。
こんな距離で睨み合っているなんて…。
リアルにコワいかも……。


織田信長の肖像画。
一般的に見る肖像画に比べるとずいぶんだらりん…としています。
こちらの方が実物に近いのではないか、と言われているそうです。
一般的に見る織田信長の肖像画は遺影として使えるように、
かなり良く書いている絵だそうですよ^m^



織田陣営から約1キロ離れた場所、岡山に布陣した徳川家康。
赤丸印は境内にある大杉(樹齢1300年)の上部。
上部だけ枯れているのは合戦の折、両軍の矢が飛び交って枝を折った為…
と伝えられていますが、おそらく家康信仰によるものではないか…ということです(^_^.)
(戦に勝った側の古文書しか残っていないため)


ここが姉川。
戦の時、川が血で染まる程の激しい戦だったことから
地名に「血原」「血川」という名前が残っています。
慰霊碑も建てられていました。
観光みやげに「ちはらせんべい」(だったような)も販売されているそうです。
ど、どうなの…?(T_T)



川を隔ててこんなカンジで陣営が組まれ、戦われました。

織田徳川連合軍の勝利で終わった姉川の合戦。
しかし、この姉川の合戦で全てが決した訳ではなく、両者の攻防はこの後3年続きます。

次第に浅井朝倉軍は劣勢となり
元亀3年(1572年)6月、織田信長の前線は
浅井氏居城、小谷城の手前にある虎御前山まで接近。
朝倉義景は居城である一乗谷から大野へ逃れ8月20日に自刃(朝倉家の滅亡)。

そして……
信長が見据えるのは浅井家の難攻不落の居城、小谷城。
8月27日、信長は小谷城へ総攻撃をかけます。
 
というわけで、小谷城跡まで現地踏査へ!




36c2a56d.jpg小谷城入り口にあった案内図


拡大してみると…

こちらです。
067d2f0a.jpg
標高495mの小谷山に築城した小谷城。

本丸手前までを歩きました。

小谷城は1525年に建てられ、
難攻不落の城と言われた城。
(信長に落城されるまで…)

今も曲輪(くるわ)や堀、土塁(どるい)等の遺構を数多く見ることが出来ます。

この「くるわ」や堀、土塁は軍師の腕の見せどころv
より攻められにくく、相手に攻撃しやすい構造にするのがキモだそうです。
(そりゃそうか…(;^_^

途中、歩くの必死で写真を殆ど撮っていないことに気付きます…(オオイ
これじゃあ「くるわ」の写真をアップできない…(涙

ところで。

これは何だかわかりますか?!
5c89bc18.jpg

答えは…

a62b0d72.jpg
さらし首を置く石だったんですね~~~~~
うぉぉぉぉぉ……(怖

58075819.jpg
こちらが大広間。
奥に見える行き止まりが本丸です。

89d0ee81.jpg

そして…

ae947bae.jpg大広間の上にある本丸。
織田徳川軍がここまで攻め入った時、浅井長政は覚悟を決め自刃に臨みます。

…が、本丸が慌ただしくなってきたので、本丸から少し下った臣下赤尾屋敷へ向かい、自刃。

b7cfcee3.jpg
こちらが浅井長政自刃の地。

d4485cd3.jpg
浅井長政29歳、この年に三女お江が産まれたばかりでした。

ここで、自然と手を合わせていた先生が印象的でした。
先生にとっては浅井長政も織田信長も豊臣秀吉も徳川家康も
実際にこの北近江の地を駆けた血の通った3次元の人物なんですね。
(秀吉は信長の家臣として、後この小谷城の城主となりこの地を踏んでいます)

87e42bc6.jpg
小谷城から見た長浜。
きっと城下町が広がっていたのでしょう。

つづく…(え!
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Air Jordan Shoes
井長政も織田信長も豊臣秀吉も徳川家康も
実際にこの北近江の地を駆けた血
Cheap Jordans: URL 2010.12/27(Mon) 23:02 Edit
Cheap Jordans
にどっちのことか分からないんです。
お客さんに「カメラのフィルムちょうだい」って言われて、実はSDカードのことだったりします
Air Jordans: URL 2010.12/29(Wed) 10:33 Edit

[1]


HOME
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[12/29 Air Jordans]
[12/27 Cheap Jordans]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
ヨロヨロ学生
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
カウンター

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]